- 職場の先輩が怖い!
- とにかく疲れた、もう仕事に行きたくない
- 先輩が怖いという理由で辞めるのは情けない?
職場の先輩が怖くて仕事に行きたくないあなたはこの記事を最後まで読んでください。
先輩が怖すぎて息苦しい等の症状が出ているあなた!
この記事を必ず読んで下さい!

職場にいる怖い先輩との付き合い方
- 先輩に怒られることは普通のことだと割り切る
- 敏感に反応しすぎているのかも
- プライベートの時間を優先する
- 会社があなたの全てではない
- 給料=我慢料と割り切る
- 同じ失敗を繰り返さない
- 上司の言うことなんて聞き流せば良い
- 堂々とした態度で接する
- 夜に色々と考えすぎない
- 適当に頑張っていれば先輩にも慣れる
- 先輩の上司に相談する
先輩に怒られることは仕事をしていれば普通のことです。
先輩=あなたより在籍期間が長いわけですから、先輩の方が仕事ができて当然。
その先輩からみて、あなたに足りない部分があればそこを注意してくるのは当たり前ですよね。
過剰に反応しすぎないようにしましょう。
小さなことにまで反応していると余計なストレスが溜まってしまいます。
そして仕事は仕事として割り切り、プライベートの時間を優先しましょう。
会社があなたの全てではありません。
職場には我慢料を貰いに行っていると割り切ることも大事です。
- はい!
- わかりました!
- すみません!
ミスをした時も素直にハキハキと大きな声で返事をしましょう。
こちらが怖がってビクビクしているとさらにエスカレートすることもあります。
また、夜に色々と考えすぎると落ち込んでしまいます。
また寝れなくなって次の日ミスをしてしまうという悪循環も・・・。
夜は仕事のことは考えずに好きなことをして過ごしてぐっすり眠りましょう。
そして「パワハラかも?」と思ったら先輩の上司に必ず相談しましょう。
そしてその上司すらあなたの主張を理解してくれないようなら転職も視野に入れるべきです。
怖い先輩を超えよう!
- 先輩を超えよう!今に見てろよ!
- 積極的に質問して先輩の仕事を全部覚える
- 先輩を会社に不要な存在にしてやる勢いで
逃げ道の確保は絶対必要
- 逃げ道があるというだけで気持ちに余裕ができる
超えましょう!とはいうものの、相手が何年先輩かにもよりますが、一朝一夕で超えれるものではありません。
いつか超えるにしても、そこまで心も体ももたない・・・
というあなたは逃げ道の確保を最優先でしておきましょう!
辞めてもどこの会社にも怖い先輩はいますが、自分で状況を変えることはできます。
最初の一歩を踏み出すことを恐れずに、まずは小さい一歩でもいいので歩きだしてみてください!
上司が怖いという理由で辞めるのはアリ?ナシ?
